通勤時間が長いので暇つぶしにもってこい
今回はvita用の動画に変換する方法を紹介してみる
事前準備としてvitaの接続ソフトをPCにインストールしておき
動画や音楽のフォルダを設定しておくこと
分からなかったら週刊アスキーの紹介ページでも見てください
まずHandBrakeというフリーソフトを手に入れる
ここから
んで設定を

Pictureの項目のSizeを960x544に設定
keep Aspect Ratioにチェックを入れる
次にVideoの項目
ビデオコーデックはH.264でもMPEG-4(FFmpeg)どちらでも再生可能
Constant qualityは動画の品質度、100%に近いほど画質が良くなるが
ファイルサイズも増すのでvitaメモリーカードと相談
私はMPEG-4(FFmpeg)の90%で変換している
Audioの項目
vitaでの上限は256kbitなのでそれ以下に設定する
上部のpresets - New presetを押し、プリセット名をvitaとでもする
んでエンコード開始しファイルが出来上がるのを待つ
出来上がったらvitaをPCに接続しvitaのメインメニューから
ビデオ - パソコン -(右下のメニューから)コピー
でvitaに動画を転送する
コーデックや解像度が違うとここでエラー表示が出るので最初から見直す
んで動画再生すればよし!
有機ELの画質に驚く
vitaは動画再生機としてはかなり優秀
0 件のコメント:
コメントを投稿